【夜食にも】簡単時短レシピ!香ばしチーズごはんコロッケ風

おやつ・デザート

🍽 料理名
「カリふわ絶品!香ばし醤油バターチーズのごはんコロッケ風」


📌 このレシピのPOINT
余ったごはんが外はカリカリ、中はふわっとした絶品おやつに大変身!
醤油バターの香ばしい香りと味がごはんに絡み、手が止まらなくなる美味しさ。
朝食やお弁当、夜食にもピッタリの、子どもからお年寄りまで楽しめる簡単レシピです。


🛒 材料(1人前)

材料分量
残りごはん1膳分(約150g)
とろけるチーズ2枚(約30g)
青ねぎ(小口切り)1本分
バター10g
醤油小さじ1
ごま油小さじ1/2
白いりごま小さじ1
かつお節1パック(約3g)
マヨネーズ適量(お好みで)
七味唐辛子少々(お好みで)

⚖️ 栄養情報(1人前あたりの目安)

🔥 カロリー420 kcal
🍞 炭水化物56 g
💧 脂質18 g
🍳 たんぱく質10 g
🍬 糖質54 g
🧂 塩分1.5 g
※1人分あたりの目安値です。使用する材料により変動します。

🔥 作り方

  1. 残りごはんをボウルに入れ、刻んだ青ねぎを加えてさっくりと混ぜます。

  2. 混ぜたごはんを4等分し、それぞれの中央にとろけるチーズを小さく切って入れ、丸く形を整えます。

  3. フライパンにバターとごま油を入れて中火で熱します。

  4. バターが溶けたら、丸めたごはんボールを並べ、両面が黄金色になるまで焼きます(片面約2分ずつ)。

  5. カリッと焼けたら、醤油を回しかけ、全体にからめるように木べらで軽く押さえます。

  6. お皿に盛り付け、上から白いりごまとかつお節をふりかけます。

  7. お好みでマヨネーズをトッピングし、七味唐辛子を少々振って完成です。


✅ ポイント・コツ

  • ごはんは冷めたものを使うと形が整いやすく、焼いたときにバラけにくいです。

  • チーズは中央に入れることで、食べたときに中からとろ〜りと出てくる驚きの演出になります。

  • バターとごま油を合わせることで、香ばしさが増し、カリッと焼き色がつきやすくなります。

  • 醤油は最後に加えると焦げにくく、香りも立ちます。全体に回しかけるのがポイントです。


🍴 味の特徴
外はカリカリ、中はふんわりモチモチとした食感のコントラストが楽しめます。
バターと醤油の風味が香ばしく広がり、中からとろけ出すチーズの濃厚さと相まって深みのある味わいに。
青ねぎの爽やかさとかつお節の旨味が全体をまとめ上げ、シンプルながらも奥行きのある一品です。七味の刺激がアクセントとなり、次から次へと手が伸びる止まらない美味しさです。


🎯 こんな人におすすめ

  • 残りごはんを美味しく活用したい方

  • 忙しい朝の朝食に手軽に作れるものをお探しの方

  • 子どものおやつや軽食を作りたい親御さん

  • 夜食に簡単で満足感のあるものが欲しい方

  • お弁当のおかずにバリエーションを加えたい方


🌈 アレンジバリエーション

  • 明太マヨバージョン:チーズの代わりに明太子とマヨネーズを混ぜたものを入れると、ピリッと辛い大人向けの味わいに。

  • カレー風味:ごはんにカレー粉(小さじ1/2)を混ぜ込み、チーズと一緒に焼くと、スパイシーな香りが広がるカレーライスボールに。

  • 和風おにぎらず風:ごはんを平たく伸ばし、中央に梅干しや鮭フレークを入れて包み、同様に焼けば、カリカリおにぎらずの完成です。


🕒 調理時間の目安
約7分以内


❓ よくある質問と回答

Q: チーズがない場合は何で代用できますか?
A: チーズがなくても美味しく作れます。代わりに塩昆布や梅干し、ツナなどを混ぜ込んでも風味豊かに仕上がります。

Q: ごはんがベタベタして丸められません。どうすればいいですか?
A: 少し水で濡らした手で握ると形が整いやすくなります。また、ごはんが柔らかすぎる場合は、ラップに包んで10秒ほどレンジで温めると水分が飛んで扱いやすくなります。

Q: 乳製品アレルギーがあるのですが、バターとチーズを使わずに作れますか?
A: バターの代わりにごま油やオリーブオイルを使い、チーズの代わりに豆腐や納豆などを入れても美味しく作れます。醤油と鰹節の旨味でしっかりと味わいが出ます。

レシピ提案くん
     

完全無料「レシピ提案くん」で料理の悩みを解決

手持ちの食材を入力するだけで、その日にぴったりのレシピを提案。もう「今日の晩ごはん何にしよう?」と悩む必要はありません。

完全無料でご利用いただけます
冷蔵庫の食材を無駄にしません
簡単操作で最適なレシピを提案
今すぐ試してみる

コメント